「もっと自信を持って!」
そんなことを言われても、なかなか自信など持てないものです。
しかも困ったことに、自信とは、いったんでてきても、
ちょっとしたことでなくなってしまう、そんなデリケートなものでもあるのです。
とかく自信を失いがちな受験生には、
プレッシャーに負けないよう継続的な周りからの働きかけが必要です。
一日の終わりに、その日を振り返ってみましょう。
「今日、どんなことを頑張った?」
どんな一日を過ごしたにせよ、なにか頑張ったことがあるはずです。
それを、子どもに考えさせましょう。
話すことによって、自分の頑張りを意識することができます。
”今日は○○を頑張った”その思いは、”次は○○ができる”というステップアップにつながります。
子どもの出した答えに評価は必要ありません。
ただ、共感してあげるだけでいいのです。
「そうなんだ、今日は漢字の勉強に力を入れたんだね。頑張ったね」
アドバイスをしたいときには、”まず今の状態を受け入れて”、そしてその後につけくわえましょう。
「今日は漢字を頑張ったんだよね。じゃあ、明日は、なにを頑張る日にする?」
「明日は算数を頑張ってみようか?」
一日の終わりに、お母さんから、たくさんの共感をもらい、十分に認められた子は、
安心して、ゆっくりと深い眠りにつくことができるでしょう。
今日の自信が明日の頑張りの力になるはずです。
この記事へのコメントはありません。