塾現場のREAL VOICE
case.1 会話が続かないお母さんへの対応策
「小学5年女子・Aさんのお母さんと、会話が続きません。
最近どうですか?と訪ねても、とくに変わりはないと言う。
おうちでも頑張っていますか?と訪ねても、本人に任せています。
何を投げかけても、ずっとこんな具合です……。」
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
↓↓↓ 子育てコーチ・江藤真規の教育コーチングの視点 ↓↓↓
1:1となる面談で流れる無言の時間。
先生としては、気まずい時間と感じてしまいますよね。
対応策は大きく3つあります。
<1>気にしない
発する言葉の数と、問いかけに反応するまでにかかる時間には
個人差があります。あまり、気にしないでください。
<2>答えざるを得ない質問をする
必ず相手が答えざるを得ない質問をしてみましょう。
コツは「どのような」を用いた質問です。
<3>笑顔で待つ
相手が考えている時間には「ゆっくり考えてくださいね」という
気持ちをもって笑顔でうなづきながら待ちましょう。
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
やり取り例を、下記にご提案します。
●「お忙しいなか、いつもお迎えありがとうございます」
警戒心や緊張感をもって面談にのぞむ保護者も、多いです。
まずは笑顔と、
●「3月に入り、子どもたちはこんな様子です」
保護者はみんな、子どもたちの塾での様子に興味があります。
クラスの雰囲気を具体的に伝えると、喜ばれるでしょう。
●「塾から帰宅後、どのような話をしていますか?」
答えざるを得ない質問を、挟み込みます。「どのような」
相手も答えやすくなります。
●「特に…」や「あまり話さなくて」ということであれば
「塾でエネルギーを使い切っているのですね!」
●「お子さんが嬉しそうに話すのはどんなことですか?」
一問一答で終わらないために、
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
質問をすることには、慣れが必要です。
そして慣れるまでは、違和感が伴う行為かもしれません。
評価者としてのお立場の先生方は
「YesでもNoでもない質問」をすることの意味合いを
感じられないかもしれません。
しかし、質問により、保護者と同じ絵を見ながら
対話をすることができるようになります。
ぜひ使ってみて下さいね。
この記事へのコメントはありません。