【今回のご質問】
「勉強しなさい」と言えばしぶしぶ勉強をする我が子。
自ら勉強するようになって欲しいのですが。

 

子どもの主体性を引き出す質問力を身に付ける


子どもの主体性を育てたい…、こう願う親御さんは多いはず。

「これからの時代を生きる」という観点で、
改めて主体性への注目度が増しているように感じます。
そして、主体性を育むためには、「(子どもにあれこれ)言わないようにする」
と理解している方も多いように見受けられます。
親の意見を押し付けることは、確かに子どもの主体性の尊重とは真逆の行為…、
「言わないようにしよう」とするお気持ちもよくわかります。

しかし、何も言わなければ子どもの主体性は育つのか…と考えてみれば、
そうとも言えない場合(現実)もあります。
「何も言わなければ、子どもは何もしない。楽しそうでもない…」、
もしもこのようなジレンマをを感じている場合には、
「子どもの主体性を引き出す働きかけをする」、
こんなイメージでお子さんに関わってみてはいかがでしょう。

例えば、「勉強しなさい」と指示をするのではなく、質問を投げかけてみます。
「どうなりたいの?」「夏までにやることを決めようか」等は
目標設定につながる質問です。
しかし、子どもの心が「動きたくない!」という状況では、
「別に…」という返事しか返って来ないかもしれません。

そんな時には、今の自分を客観視するための質問が、
心を動かすために効果的です。「友達から何て言われると一番うれしい?」
「今、持っている力の何%出している?」など、
改めて自分を見つめるきっかけとなり、自己理解に繋がります。

また、子どもなりに目標はあるものの、なかなか進めない場合には、
「富士山で言うと、今何合目にいる?」等、自分の現在地を把握する質問は、
少しでもゴールに向かって進んでいる自分を認識することができるため、
前向きな気持ちになるかもしれません。

自分から勉強する子になってほしいものの、
何も言わずに待つ姿勢がどうも機能していないな…と感じたら、
放置するのではなく「主体性を引き出す質問」をしてみてくださいね。